阪神淡路大震災から30年

1.17  3.11  1.1 
震災復興支援を結んでいろいろなドラマやドキュメントが放映されています。

神戸研究会に行くので、長田地区に寄ってみようと思うのです。木造建築のお店や住宅があったところで、火災の被害も甚大な地区でした。
30年経って、復興ビルは立派に建ったけど商店街は入居者が少ないようです。実際のところ見て来ようと思います。

原稿の続き。

EA631559-7B1A-4583-A023-5231CA6B219A.jpeg4DE8871D-33B9-4998-B88D-3DBC0370048C.jpeg394516AB-12DA-4B23-B39E-7D5444FFE4E9.jpeg9EF9A3F0-B411-4BCA-BEFA-047BE77E1A6D.jpeg9FC970E5-3B4B-4D2C-872A-ECCC6E34E4E6.jpeg
殴り書きの文字、書込み訂正。
編集者は大変だったと思います。
今は、皆んなパソコンで送るので、ほぼ訂正は無いし、Wordがそのままコピー出来ますから。

81827E17-6E85-49E0-8537-40F8A85F8FBB.jpeg
こんなメモがありました。
阪神淡路大震災の前です。

水上勉さんへの手紙が出て来ました。これはコピーを取ってあったのです。
1E6881F8-4504-4A83-AB42-D3D2C5618EE9.jpeg1E5F2FFB-024A-4813-9C0C-146E6EF92F70.jpeg
京都で。
胡(えびす)さんご夫妻に合わせていただいたのです。



この記事へのコメント