神戸研究会 3 作品研究会2
10号のキッチリした水彩画に仕上げてあります。
佐伯祐三みたいですね。
堀明子さんが抜けていました。
デッサンの方も何故か堀明子さんが抜けていました。追加しました。全く、ごめんなさい。
トルコのカッパドキアに行った時の絵。
正面向いてる本人だけにして、他の点景人物はやめた方がいいです。
2点の油絵。
花瓶は白ではバックの白に同化してしまう。、黒などの強い色をここに置かないと全体を結び付けない。
赤い薔薇に赤いバックは合わない。
2点の水彩画。
ティーセットはいいですね。
シクラメンは、左手のバックも白にして明るく。
以上、充実した作品を持って来られました。
予定よりは少し早く終わりました。
幹事さんから、来年の予定、連絡事項がありました。6月に「しあわせの村」合宿。
私からは、参加人数が少し減って、会費500円は足りなくなるかも知れないけどお安いことはいいことですと。
途中、メンバーの李一さんの東京池袋のデパートでの個展の紹介をしました。
この記事へのコメント