散歩コースB

普段の散歩コースをAとすれば少し長いBコースにしました。
7F9187E4-B4FE-42EF-8F86-F585CC9738A9.jpeg44842071-AF5B-44BC-A49B-81DB1FB816B8.jpeg
一番近い神社。いつもは初詣に行くのです。
急な踊り場なしの階段は73段ありました。

F9D1B696-AA40-40EB-B311-FCA527222620.jpeg75ACB3CF-E28A-47EE-9C9A-067DBCD168B5.jpegB1046EF9-3CE1-4B67-BD72-BB840ADA94D4.jpegC63C45A9-DDE2-48CC-A5FB-1373F1415157.jpeg

降りてきたら隣に新しいお店が出来ていました。
A2EC1E79-1200-40D2-8C44-2D1BA5B95E03.jpegDE6790F4-80D2-456B-B3BB-F5EBBF4099B0.jpeg
俳優の笠智衆さんの親族がやる着物の着付け教室のようです。
2軒隣がご自宅。私の長男と笠智衆さんの孫が中学の同級生でした。
56217073-CA7B-4EEC-A9A5-7EB4C20DAB89.jpeg
笠智衆さん、差し向けるハイヤーを断って松竹大船撮影所まで歩いて通ったらしいです。あの大俳優が質素な家に住んでいたのです。

ABEC343B-2055-4CC8-82E2-B83DF0748879.jpeg
4FB0CA93-5D7C-4672-A97C-06DE3CE1B115.jpeg
トンネルをくぐると龍宝寺。
50848FE0-76D4-473F-82AE-F606BE0D21D2.jpegA508D67C-9C0E-405F-9896-2E6BDFE65DAD.jpeg
北条家ゆかりの寺です。
E9171553-47E9-49C5-8CD4-C6873C6CC839.jpeg9C98DA61-2C49-4D92-8559-5DCCF20CCBBC.jpeg
玉縄桜は、大船フラワーセンターでソメイヨシノから派生させた桜のようです。早咲きなのです。

3BC75A1E-77CD-47C6-A877-62F5E0CAC425.jpeg6033DA10-132A-44FE-B42F-7885A4B91BC3.jpeg
小学校の門。ある時代、文化的予算が出て作ったものです。もう一つトンネルをくぐると、玉縄城址に建つ清泉女学院。中学と高校です。

自宅マンションの南側をぐるっと回って50分のコースです。今日はいい天気でした。

この記事へのコメント