土曜サロン 5月

鉄道ファンの大御所三竿喜正さんをゲストに迎えて。91歳。鉄道文化漫遊記上下2冊を執筆、出版。
5歳の時からカメラで撮影。膨大なフィルムを出版社に預けて、分厚い本の文章を執筆。その為に時間を取れる老人ホームに入って、という人生の総決算のご本。

その中身の解説をしてくださいました。

C3A8EC83-CBA3-455C-AE7A-FD4FFD520FD1.jpeg50B81729-A28D-474D-975C-B1228BB10303.jpeg2A04B388-7086-4479-A289-D5587CE430E6.jpegECB78389-8EDE-4C65-8D46-71E2C8BF4A75.jpeg

C6677451-BF44-4082-981A-ABD006EB4E2F.jpeg4EC48FC6-EE71-4886-A710-77F369F417D6.jpeg3112688F-16A0-49DF-87F9-23F7AD72C25C.jpeg38DD93D3-83F5-410C-86F1-1C821FF94FAB.jpeg7644A24D-7668-4EFB-BC7A-806A1817A9F0.jpegA57F4D46-5611-46F8-8680-5BFDFD4D3C7D.jpeg
日本の古寺100選はいい本だそうです。
が、日本の神社100選は、いい加減な本だとおっしゃる。
252ABA1D-C5D6-4A92-8C29-0B65C27116AE.jpeg
M信託銀行、副社長まで昇りつめたサラリーマン時代。転勤で日本全国に住み、その他の鉄道を乗り、写真を撮る。

会場から質問。一番印象的な路線は?に答えたのが「池上線」。理由は、一番古い電車を使っている、からだそうです。五反田から、蒲田?
という既存の市街地を走る路線。儲からないから、古い電車が回されてくる。
国鉄民営化によって、採算性から、現在の廃線が進行。必然的な結果だと。

この講演が最後の「講演」にすると初めからのお話。感動的な土曜サロンとなりました。
9004B455-E6FD-42F1-870F-536868719486.jpeg

この記事へのコメント