神戸研究会 3 作品研究会2

10号のキッチリした水彩画に仕上げてあります。 佐伯祐三みたいですね。 堀明子さんが抜けていました。デッサンの方も何故か堀明子さんが抜けていました。追加しました。全く、ごめんなさい。 トルコのカッパドキアに行った時の絵。正面向いてる本人だけにして、他の点景人物はやめた方がいいです。 2点の油絵。花瓶は白ではバックの白に同化し…

続きを読むread more

神戸研究会2 作品研究会

8名の方が作品を持って来てくださいました。やはり50音順にやりました。 木版画です。このアラスカの絵がとてもいいと思いました。 少し色が濁っていました。バックは全部塗らない方が良かった。 色面に置き換えた斬新な絵ですね。 扇の絵。平らな紙に描いて、それを扇に作ってもらうのだそうです。 続く。

続きを読むread more

神戸研究会 12月

熱を出して一人減って12名の参加でした。速写、色彩デッサン授業。4人ずつ3つのコーナーを作り、モチーフを動かす方式にしましたらスムーズでした。15分を5回。皆さん熱心に描きました。名簿の順、50音順にプレゼンテーション。堀明子さんが抜けていました。何故か偶然重なりました。ごめんなさい。 皆さんとてもいい感じでした。このあと作品研究…

続きを読むread more