サン・セバスチャン

スペイン、バスク地方。ピカソの絵で有名なゲルニカ、ビルバオ、サン・セバスチャンと大西洋側に並んでします。TV番組で見たので、まだ行ったわけではありません。美食の街だそうです。男性だけの美食倶楽部もあるそう。仲間で集まり自分達で料理を作って食べる。家庭では女性が強く、料理をさせてもらえないそうです。何処かにありそうな。 街にはレストラン…

続きを読むread more

らんまん5

今日のらんまん見てびっくりしました。寿衛子が石版工房に来て、取材のあと「石版」の道具一式を買いたいと言い出す。 これは脚本家の長田さんの巧みな創造力だと思う。伝記には、出てこないこと。富太郎の経済を支えるために待合などを経営するのです。そうして植物図鑑を作るために寿衛子はとても貢献します。それが富太郎をして、共同研究者としてのスエコの…

続きを読むread more

台所

今朝のしんぶん赤旗の記事。小泉和子さんという博物館館長の方の連載。とても興味深か読みました。現代では水も火も屋内に設置されていましたが、昔は井戸は、外にあったから大変でした。 器、食器も多様なものが食材に応じて作られましたね。 こうした庶民の生活をドラマで見られるといいのですが。戦国時代劇ばかりでなく、農民や、商人、職人の世界をもっ…

続きを読むread more