民主文学『ゴッホの部屋にて』

第4回2月号の校正が終わっていまして,現在3月号の原稿を書いています。 ゴッホのパリ時代。タンギー爺さんの予定でしたが、「パリツアー」を書くことにしました。ゴッホのパリの部屋を訪ねたことと、オーベル・シュール・オワーズのことを書こうと思います。しかし,オーベルのことは、最後の方に予定していますので、その時にしようかとも思います。 や…

続きを読むread more

IT化の流れ

ITと言うのがいいのか、デジタル化というのか、そこからついていけないのですが。世の中、コンピュータを使った自動化が進んでいます。人手をかけないのが目的ですね。 パリでシャルトルに行く切符を買うのに窓口は、大勢の人が列をなしていて,コンピュータによる自動販売機を何度もトライしたのですが買えなく,1時間遅れの列車になりました。メトロは,1…

続きを読むread more

政府予算あまりにも

朝日新聞24日。聞く耳を持つ、と登場した岸田政権。全く聞く耳を持たず、閣議決定で全て押し通す。将来に禍根を残すと新聞が断言しています。日本はどうなってしまうのか? 昨日までの制作。 その辺には全くない造形を描きたい。 昨日は高知で観測史上最高の積雪。14センチも積もったようです。

続きを読むread more